モギコの腹のなか

2017年1月から始まった電力会社と契約しない電力網から離れたオフグリッドライフ。子ども3人大人2人の珍道中の徒然。

電線から自由になったオフグリッドライフ。家族5人の生活の徒然を綴っています。
r>

2年経ちました

こんにちは、モギコです。

今年の1月27日で、東京電力様とオサラバしてから2年経ちました。
なんならシャンパンでも開けようか?というくらい嬉しいです。

この1年で「電力自給」がテレビメディアに結構登場していたようです。
東京の藤井さんなんかがよく出ていらしたようです。
私の街の変な人みたいな扱いだったのが気になりますが…。
変人扱いしてないと、普及すると困るという目論見にも見えました。

さておき。

猛暑の中のインバーターの故障が2回。
って言うビッグイベントもありましたが2年です。
トラブルも周りの人々の助けにより、解消。

大きな電力会社とつながらなくても、電線とつながらなくても
電気は十分自給できる。
そして、何よりあーかな、こーかな、と試行錯誤を続ける事で
知識も増えたし経験も増えたのが嬉しいです。
対応力がついた、地力がついた、という感じです。

不便がない、と言ったらウソです。
電気がない時ももちろんあります。
無いときは無いなりの生活をすればいいのです。
それが生命を脅かすようなことはありません。

天気と気温をチェックするようにすれば、電気の状態がだいたいわかります。
2,3日先を見越して生活すれば問題なくやっていけるのです。
それを実証できたのは嬉しいです。


原発を推進しようとする大きな力があるみたいですが
その最たる「東京電力」という母体には1円も大事なお金を渡さなかった!
という自負は私たち家族を強くしてくれていると思います。

夏も冬も何度か『保険として電気入れるか?』という話も出ましたが
そこだけは「それはやめておこう」と夫婦で一致してました。

1年目は分からなくてイライラしていたオットも
今では「こーだからしゃーない」と受け入れることも多いです。
本音を言えば、ストレス発散のゲームを我慢したくない!とかあると思います。
テレビでできなければスマホでやる、など代替案で過ごしています。

バッテリーの特徴、電気の特徴、そして何より家族の過ごし方の特徴
愛しいものたちを愛をもってじっと観察していると、一筋の道になってやるべきことが見えてきます。

一番大事なのは、家族が快適に楽しく毎日を過ごせること。
そして、子どもたちに安心な未来をのこすこと。

その為に何をするか。
問いかけは続きますが、できることを地道に続けようと思います。

応援してくれてるみなさま、助けて下さってるみなさま
そして共に生きている家族、私たちをとりまく全てに感謝します。


モギコでした。


《昨日の晩ごはん》
・サーモン刺身(オットが欲求のままに購入してきた)
・つぶ貝塩茹で(上に同じ)
・生ガキ(上に同じ)
イカのワタ焼き(上に同じ)
・ほうれん草のお浸し

 

小屋を断熱

こんにちは。ものすごいご無沙汰しています。モギコです。
何から始めようかと思っているうちに年が明けて2月も半ばです。

1月末に念願の小屋の断熱を行いました。
以前、インバーターが壊れてしまった時のつながりで
バッテリー屋さんとつながって、その方も含めてやりましたよ。

これはなかなか一人では腰が上がらない。
家の電気を一度おとして、バッテリーを全てバラす…。
これがなかなか取りかかれませんでした。

そこはさすが人手。
男性3人と非力ながら私がいれば、ぴゃぴゃ!でした。

バッテリーの下にスタイロ50mm
バッテリー周りは25mmを差し込んで固定。
上には25mmと50mmの端材で蓋。

 

f:id:hanapeko8:20190213170601j:image f:id:hanapeko8:20190213170555j:image
f:id:hanapeko8:20190213170545j:image  f:id:hanapeko8:20190213170550j:image

これで一応囲めました。
小屋全体を断熱することばかり考えていましたが
バッテリーのみを断熱するだけでも全然違います。
余ったスタイロを壁に立てかけて完了。
倉庫内も掃除できてスッキリしました!

これまで外気にさらされていたので、冬場は弱って弱ってかわいそうなくらいでした。
スタイロとバッテリーの間に手を差し込むとほんのり暖かいです。
これだけでも全然違うと思われます。

がんばっておくれよ、バッテリーちゃん。

バッテリー屋さんがついでにメンテナンスもしてくれました。
再生剤を入れるときのポイントも教えてもらってちょっと安心です。
これまで手探りで2年間やってきたのが、かなーり心強い!

ありがたや~。ありがたや~。

不便もあるけどオフグリッド楽しいです。
人とのつながりはどんどん増えて、必要なグリッドだけが周りにある感じです。

冬のさなか。でも陽が延びてきました。春はもうすぐそこですね。

モギコでした。


《昨日の晩ごはん》
・焼鳥とレバーカツ(居酒屋で購入。居酒屋の気分になれます)
・炒り豆腐
・わたりがにの味噌汁(苦みが出てしまいました)


寒い日は寒いです。

こんばんは、モギコです。

 

一気に冷え込みました。こんな日は寒いです。

家があたたかいからと言っても、冷え込むと寒くなります。

電気もないです。

 

帰宅時の室温が13℃。

電気もない、だが、寒い。さすがに寒くてどうにもこうにも…。

手っ取り早く効率よく温めるには!?

と考えて、

石油ファンヒーターを出しました。

 

電力消費に注目してると、起動時に200wくらい、落ち着いてくると100を切るようです。

気温が低いので相対的に消費電力が大きい。

二割り増しくらいです。

 

子どもたちは例によって暑い!とまた半袖になってました…。

ご飯を作ったり人がいることの発熱で家もジワリと温まります。

室温が18℃になった時点でファンヒーターと床暖房を切り替えました。

稼働時間はやはり90分程度です。

床暖房は肌に直に触れる部分なので室温が低くても体感温度が高いです。

床暖房も、余熱が小1時間あるので一旦あったまれば、就寝時間を逆算して消します。

使ったのは1時間ほどでした。

ご飯を食べて温まり、お風呂に入って温まり、寝る頃にはホカホカしてました。

 

明日も天気が悪いらしい、ただ気温は今日より上がるそうです。

ペカっと晴れて欲しい。

 

本日の発電量は5kwh。

使用電力は6.5kwh

 

冬です。簡易的にでも断熱しないとバッテリーが弱りますね。

 

モギコでした。

 

 

今日の晩ごはん

・モツ煮(オット作、大量に仕込んでくれました)

ヤリイカと大根の煮物

・柚子大根

 

野菜は大根のみでした。

 

家があたたかいと、モノが減る

こんにちは、モギコです。

家があたたかい話をしましたが、あたたかい家だと家の中にいるのが本当に楽です。
どの部屋もそれなりにあたたかい。寒くない、というのが近いでしょうか。
玄関もトイレも脱衣所もそんなに寒くならない。
これは楽です。

もちろん設備の力に頼って、家全体を暖かくする手もあるのですが
いえの保温力が弱いと、温めても温めても足りないので
どんどんあっためる必要があります。
こうなると家が温かくてもフトコロどんどん寒くなります。
常に光熱費を気にして暖房を使う生活は、室温が快適でも相対的にみるとストレスです。
(余談ですが、暖かい空気が逃げていくと暖房の温風が強くなってそれが不快になることもあります)

お金の話はさておき、あたたかい家とモノの量の話です。

 



家があったかいと、防寒対策のモノが家からなくなります。
たとえば半纏のような分厚い部屋着が要らなくなります。
床が冷たいからって使うスリッパやカーペットもいらない。
ひざ掛けや、足元用のヒーターもいらない。
布団も多く要らない。
我が家は通年で同じ布団。夏場だけタオルケット。私は夏も羽毛布団です。

 

こうなってくると家の中で管理するものが格段に減ります。
家の衣替えがほとんど必要なくなってくるのです。
我が家で季節で入れ替えるのは、扇風機と石油ファンヒーター程度です。
夏ふとんも冬ふとんも兼用しているので、入れ替えません。
冬用のあったかパッドなども必要ないので寝具は通年同じもの。

大物の管理がなくなると、ものすごい楽です。
しまう場所も必要なくなるので、その分家を有効に使う事ができます。

物が減るので、モノを管理する労力も減ります。
半纏や布団のクリーニングや保管からも解放されます。
スリッパの裏のほこり取りもなくなる、カーペットやラグの買い替えや
ホコリはたきしみ抜きなどもなくなります。
あのめんどくさいトイレのマットやスリッパのケアからも解放されます。

というわけで、日々の暮らしが楽になります。
こうして暮らしがどんどんシンプルになると、
「やらなければならない」ことが減って「やりたいこと」に時間を割けます。

「しない」と「やる必要がない」では大きく違います。

しなくても家がきちんと回る工夫、いろいろとつながります。
基本的にズボラなので、最低限の労力で家がきちんと回る工夫に力を入れます。


モギコでした。


《昨日の晩ごはん》
・豚肩ロースの焼き肉(カラフル野菜とサンチュ付)
・厚揚げと小松菜の煮物(昨日ののこり)
・柚子大根(つくりおき)
なめこと豆腐の味噌汁

昨日は帰りが遅くなったうえに、家の食材(タンパク質)が乏しい!
と思っていたら、オットが食べたかったようで肉となめこを購入してきました。
メニューを考えなくて済むのも楽でいいです。



 

 

 

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へにほんブログ村 ライフスタイルブログへにほんブログ村 住まいブログへ

家があたたかい、いや暑い。

こんにちは。モギコです。

 

昨夜の室温はなんと24度です。
とても12月とは思えません。
もちろん、暖房などは一切つけておりません。

今日ママ友と話して気付いたのですが
彼女の家は、毎朝ヒーターをタイマーでつけているそうです。
寝起きに寒いと動けないから、と。

確かにそうなんです。
寝起きに寒いと動けません。
シュフは夜明け前に起床して、パタパタと家事を進めねばならぬのです。
朝、寒くて動けないなんて言ってられないのです。

ただ、我が家はヒーターを点けなくてもまだ大丈夫。
12月に入ってから変な気候ですが、朝の室温が23℃だったりします。
今シーズンの最低室温は今のところ18℃。
これなら暖房なしで平気です。
布団から出て、そのままの格好だウロウロしてます。Tシャツと綿のパンツくらい。

ちなみに11月の我が家の暖房使用日はあの床暖房の1日だけでした。

去年の12月はこんな感じです。

12月は電気貧乏? - モギコの腹のなか



我が家はなるべく自然の力を上手に取り入れて、小さなエネルギーで心地よく暮らせるように作りました。
中でも、冬場のおひさま効果は凄いです。
一間の掃き出し窓でコタツ分くらいの熱が取り入れられると言います。
断熱に目が行きがちな家づくりですが、昼間のおひさまありがたみがすごい。
日射熱取得といいます。

昼間に熱が家に入るからこそ、断熱が生きるのですね。

今日流れてきた記事で目にしましたが、一般的な住宅で我慢せずに過ごすと
1日に20kwh位電気を必要とするそうです。
まじか!

モギコの家だと今の時期、5kwhあれば充分です。
オール電化ではなくガスも使いますので、一概に比べらるものでもありませんが。

電気代、26円/1kwhとすると、1日で520円、1ヶ月で15600円です。年間で187200円。
10年で187万円!
だとすれば、100万円くらい断熱改修に回してもいいんじゃないかと思います。


家が寒くてツライって人にはお勧めです。
我が家は築34年の中古住宅を購入してフルリフォームしました。
新築かリノベか迷って、リノベの可能性を楽しもうとそうしました。

次のタイミングではこんな規模のリフォームは考えられませんが
プチリフォームの在り方を探っています。


モギコでした。


《昨日の晩ごはん》
・豚小間と大根の柚子塩炒め 柚子をたくさんいただきました。
・厚揚げと小松菜の煮物。

あら、おかず少な目でしょうか。
毎日の皿数にこだわりすぎることなく、美味しくバランスとるようにします。



 

 

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へにほんブログ村 ライフスタイルブログへにほんブログ村 住まいブログへ

12月なのに20℃!

おはようございます。モギコです。

 

昨日は暖かかった。いや、暑かった。

帰宅したら、オットは窓を開け放ってました。

夏か!

 

天気も良買ったので、電気は満タン。

バッテリーも過ごしやすい事でしょう。

昨日の朝は、電圧が下がって48前後を行ったり来たりしてたので

ハラハラドキドキしてましてが、回復したと思います。

 

ちなみに今朝も昨日の暖かさのおかげもあってか、起床時の室温が23℃。

バッテリーも90%の残量です。

 

とは言えこれから気温が下がって行く模様。

 

また、バッテリーのことを慈愛に満ちた目で見てあげる季節です。

その前に対策を取れという話です。

 

モギコでした。

 

 

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へにほんブログ村 ライフスタイルブログへにほんブログ村 住まいブログへ

気が付けばこの季節、我が家のピークカットモード

こんにちは、モギコです。

朝晩が冷え込むようになってきました。
毎朝、その日の天気を確認して給湯器の設定を決めています。 

給湯器はガスと電気のハイブリッドで、エコキュートの補助をエコジョーズでする
みたいな給湯器です。

 

hanapeko8.hatenablog.com

が、当初はおまかせモードという機能を使って
生活時間帯を学習して、そのタイミングに合わせて勝手にお湯を沸かすという
賢いモードで運転していたのですが、
これだと電気があろうとなかろうとそんなことは関係なく電気でお湯を沸かし始めます。
朝5時くらいになったら、極寒でも電気でお湯を沸かします。
電圧表示がみるみる下がり、それとともに肝も冷えっ冷えになる訳です。

その解決策で昨シーズンから始めたのがピークカット設定。
これは本来、社会環境に対するエコモードで
夏の平日の日中、電気をたくさん使う時間帯はお湯を沸かすのやめますよ、という設定です。

その設定日時が変更できるというので、我が家では冬対応に仕様変更しました。
11月15日~2月29日の間は
17時~翌朝8時10分までは電気でお湯を沸かさないモードになるのです。

この設定にしておけば、いちいち緊急対応モードに切り替えなくても
給湯に電気をつかわなくなります。

f:id:hanapeko8:20181130173047j:image

今年も、勝手になってました。
安心安心。近頃、朝が冷え込むようになったなーと思っていたところ。

冬がそこまで来ています。


モギコでした。




【昨日の晩ごはん】
・冷あつほうとう
・茹でウィンナー
・茹でキャベツと蒸し鶏のサラダ

このほうとう、1シーズンに10回は注文するほどの我が家の定番です。
煮込みほうとうにはせず、ふつうにうどんとして扱ってます。
どの店で食べるよりおいしい!と家族がいうのでまんざらでもない。



にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へにほんブログ村 ライフスタイルブログへにほんブログ村 住まいブログへ

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へにほんブログ村 ライフスタイルブログへにほんブログ村 住まいブログへ