モギコの腹のなか

2017年1月から始まった電力会社と契約しない電力網から離れたオフグリッドライフ。子ども3人大人2人の珍道中の徒然。

電線から自由になったオフグリッドライフ。家族5人の生活の徒然を綴っています。
r>

家があたたかい、いや暑い。

こんにちは。モギコです。

 

昨夜の室温はなんと24度です。
とても12月とは思えません。
もちろん、暖房などは一切つけておりません。

今日ママ友と話して気付いたのですが
彼女の家は、毎朝ヒーターをタイマーでつけているそうです。
寝起きに寒いと動けないから、と。

確かにそうなんです。
寝起きに寒いと動けません。
シュフは夜明け前に起床して、パタパタと家事を進めねばならぬのです。
朝、寒くて動けないなんて言ってられないのです。

ただ、我が家はヒーターを点けなくてもまだ大丈夫。
12月に入ってから変な気候ですが、朝の室温が23℃だったりします。
今シーズンの最低室温は今のところ18℃。
これなら暖房なしで平気です。
布団から出て、そのままの格好だウロウロしてます。Tシャツと綿のパンツくらい。

ちなみに11月の我が家の暖房使用日はあの床暖房の1日だけでした。

去年の12月はこんな感じです。

12月は電気貧乏? - モギコの腹のなか



我が家はなるべく自然の力を上手に取り入れて、小さなエネルギーで心地よく暮らせるように作りました。
中でも、冬場のおひさま効果は凄いです。
一間の掃き出し窓でコタツ分くらいの熱が取り入れられると言います。
断熱に目が行きがちな家づくりですが、昼間のおひさまありがたみがすごい。
日射熱取得といいます。

昼間に熱が家に入るからこそ、断熱が生きるのですね。

今日流れてきた記事で目にしましたが、一般的な住宅で我慢せずに過ごすと
1日に20kwh位電気を必要とするそうです。
まじか!

モギコの家だと今の時期、5kwhあれば充分です。
オール電化ではなくガスも使いますので、一概に比べらるものでもありませんが。

電気代、26円/1kwhとすると、1日で520円、1ヶ月で15600円です。年間で187200円。
10年で187万円!
だとすれば、100万円くらい断熱改修に回してもいいんじゃないかと思います。


家が寒くてツライって人にはお勧めです。
我が家は築34年の中古住宅を購入してフルリフォームしました。
新築かリノベか迷って、リノベの可能性を楽しもうとそうしました。

次のタイミングではこんな規模のリフォームは考えられませんが
プチリフォームの在り方を探っています。


モギコでした。


《昨日の晩ごはん》
・豚小間と大根の柚子塩炒め 柚子をたくさんいただきました。
・厚揚げと小松菜の煮物。

あら、おかず少な目でしょうか。
毎日の皿数にこだわりすぎることなく、美味しくバランスとるようにします。



 

 

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へにほんブログ村 ライフスタイルブログへにほんブログ村 住まいブログへ

12月なのに20℃!

おはようございます。モギコです。

 

昨日は暖かかった。いや、暑かった。

帰宅したら、オットは窓を開け放ってました。

夏か!

 

天気も良買ったので、電気は満タン。

バッテリーも過ごしやすい事でしょう。

昨日の朝は、電圧が下がって48前後を行ったり来たりしてたので

ハラハラドキドキしてましてが、回復したと思います。

 

ちなみに今朝も昨日の暖かさのおかげもあってか、起床時の室温が23℃。

バッテリーも90%の残量です。

 

とは言えこれから気温が下がって行く模様。

 

また、バッテリーのことを慈愛に満ちた目で見てあげる季節です。

その前に対策を取れという話です。

 

モギコでした。

 

 

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へにほんブログ村 ライフスタイルブログへにほんブログ村 住まいブログへ

気が付けばこの季節、我が家のピークカットモード

こんにちは、モギコです。

朝晩が冷え込むようになってきました。
毎朝、その日の天気を確認して給湯器の設定を決めています。 

給湯器はガスと電気のハイブリッドで、エコキュートの補助をエコジョーズでする
みたいな給湯器です。

 

hanapeko8.hatenablog.com

が、当初はおまかせモードという機能を使って
生活時間帯を学習して、そのタイミングに合わせて勝手にお湯を沸かすという
賢いモードで運転していたのですが、
これだと電気があろうとなかろうとそんなことは関係なく電気でお湯を沸かし始めます。
朝5時くらいになったら、極寒でも電気でお湯を沸かします。
電圧表示がみるみる下がり、それとともに肝も冷えっ冷えになる訳です。

その解決策で昨シーズンから始めたのがピークカット設定。
これは本来、社会環境に対するエコモードで
夏の平日の日中、電気をたくさん使う時間帯はお湯を沸かすのやめますよ、という設定です。

その設定日時が変更できるというので、我が家では冬対応に仕様変更しました。
11月15日~2月29日の間は
17時~翌朝8時10分までは電気でお湯を沸かさないモードになるのです。

この設定にしておけば、いちいち緊急対応モードに切り替えなくても
給湯に電気をつかわなくなります。

f:id:hanapeko8:20181130173047j:image

今年も、勝手になってました。
安心安心。近頃、朝が冷え込むようになったなーと思っていたところ。

冬がそこまで来ています。


モギコでした。




【昨日の晩ごはん】
・冷あつほうとう
・茹でウィンナー
・茹でキャベツと蒸し鶏のサラダ

このほうとう、1シーズンに10回は注文するほどの我が家の定番です。
煮込みほうとうにはせず、ふつうにうどんとして扱ってます。
どの店で食べるよりおいしい!と家族がいうのでまんざらでもない。



にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へにほんブログ村 ライフスタイルブログへにほんブログ村 住まいブログへ

冬の始まり

こんにちは、モギコです。

 

だんだんと冷え込んできました。

先週末、急に気温が下がって、私息子をスタートに体調を崩し気味です。

 

11月20日の夜、少し帰りが遅くなって、オットの方が早かったのですが

帰ったらなんだか、家がホンワリと暖かい。

日中、曇ったのになー、と思ってたら

床暖房がついてました。

 

冬の始まりです。

 

床暖房は足元からほんのりと暖めてくれるので快適。

 

19時ごろから20時半までつけて

あとは余熱で過ごしました、

 

フグリッドの肝、冬の暮らし。

今年も始まりです。

 

 

モギコでした。

 

2018 夏の出来事 その5 停電で得たこと

こんにちは、モギコです。
夏の停電のまとめです。その時のメモ書き的なもの。

今回の停電では、いろんな人の知識や助けを借りて復旧までたどりつきました。
私の知識では全然追いつかなくて、オフグリッドのコミュニティで諸先輩の力を借りまくりました。

たすけてほしいときに『助けて』って言える弱さと強さを持つこと。
自分でできることなんて知れてる、それが分かってれば助けてもらうことに躊躇いはなくなるかも。
そして、助けてくれる人はいる。必ずいる。そういう社会を信じる強さ。

とかく、現代は自分でどうにかしようと頑張る。
自分が頑張れば改善する、と思ってしまう。
自己責任、と言う言葉が蔓延してどんどん自分を追い込んで、助けてってほんとに言えない。
私は特に子育てでそれを思っていました。一番苦しい時に助けてって言えなかった。

自分の生活を支えるものに対して、お金を払ったらどうにかなると思ってしまう。
そこがエスカレートして、お金さえ払えばどうにかなるとまで過信してしまう。
だから苦しい人ほど切羽詰まってるときほど、お金に固執するようになってしまう。

でもね、お金でどうにかなることは多いけど、実際本当に苦しいときややるせない時にお金で解決できることは少ない。
震災の時、必要なもの欲しいものは売ってなかった。売ってないものは買えない。
これは売れないってなったら、手に入れる手段が分からなかった。
私の場合は、安心して口に入れることのできる食材が欲しかった。でも売ってはなかった。
売ってないけど、持ってる人はいた。そんな人たちが、くれた。
この時も思ったけど(お金なくて困り果てていた時期だったけど)
お金に価値を見出すのは違うんじゃないか。

どうしようもない時に、自分自身が救われたと感じるのは、
今回のことをもそうであったように、思いを持つ人のその『思い』の部分によるところが大きい。

友人だったり、全く面識のない人だったり、私との関係は様々だけど、
共有した時間だったり、同じ思いで何か同じことをしていたり、
それが『助けて』って言うことで、ばばばばーーー!!っと繋がって
物理的に助けてくれることになった。

この恩は絶対忘れない。もし今回助けてくれた人たちが困って助けてって言ったら
私が出来ることならなんでもする。
でもね、何にもできない場合だってある。
その時は多分ほんとうに何もできない。

だから、他の人が助けてって言った時に、私が出来ることをする。

恩は巡る。縁で巡る。
直接じゃなくても絶対どこかで巡る。
分かち合えるものを、少しずつどこかで分け合う。
分かち合える人がいる、と信じれること。

こんなヘンテコな世の中だけど、全員がヘンテコな訳ではない。
少なくとも同じ思いを持つ人がいる。
助けてって声に出すことを怖がることはない。
人に助けを求めることと依存することは別物。

『助けて』って言うの大事。
言える家庭にしたい。そんな社会にしたい。

夏の停電シリーズはこれでおしまい。
モギコの経験値が1上がった。


モギコでした。

《昨日の晩ごはん》
・生ほうとうの煮込みうどん。
家族がみんなして少しずつ体調が悪い。
普段なら冷あつうどんだけど、珍しく煮込み。


にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へにほんブログ村 ライフスタイルブログへにほんブログ村 住まいブログへ

立冬です。

こんにちは。モギコです。

二度目の立冬を迎えました。
これから冬に向かいます。

今朝の起床時の室温は22℃。
ここのところ暖かい日が続きます。
日中に冷えないのもあり、室温はだいたいこんな感じです。
帰宅時もだいたい22℃程度です。


我が家の子どもたちは相変わらずの薄着で
息子に至っては、いまだにTシャツに短パンで投稿しております。
去年から地域でちょっとした有名人です。(真冬も同じ格好…)

家のなかでも、子どもたちはすぐに脱いでしまいます…。
Tシャツのみで過ごすことも多く、とりあえず人前には出せません。
当然、こんな姿でいる人はトップシークレットとして隔離しております。

 

f:id:hanapeko8:20181108142544j:image


オットもだいたい同じような恰好。Tシャツに短パン。
私だけが、長ズボンに薄手のニットです。

外気温は18度程度だったようです。

このエリアは気候的にも温暖です。
暖房はまだ必要ありません。
冬支度です。

モギコでした。


【昨日の晩ごはん】
・鶏モモのみぞれ煮
イカのワタ焼き(オットも好きだと今知りました。)
・のど軟骨のスープ
・ほうれん草おひたし

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へにほんブログ村 ライフスタイルブログへにほんブログ村 住まいブログへ

2018 夏の出来事 その4 復旧

こんにちは、モギコです。
夏の停電シリーズ、もう少しお付き合いください。

さて、翌朝。
私は毎日だいたい5時くらいから目を覚ましています。布団から出るのが5時半ごろ。
夜は子どもと一緒に寝てしまうので、朝に家事をします。
発電機は音が出るので6時までは動かさないことに。
電気を必要としない家事を進めます。
とは言っても、電気が必須な家事って洗濯ぐらいでした。

6時になったので、発電機を稼働させます。
ところが、私の力だとどうもうまくできない。
引く力が弱いのか、ドルンドルン、、、、、プスン。みたいな感じです。
見かねた起きてきてオットが一発で始動させてくれました。
(腕力だけでなく他にも原因があったのですが、それはもう少しのちに分かるのでした)

こうなれば、ちょっとうるさいいつもの朝です。
洗濯をして、子どもたちを起こし、ごはんを食べさせて
オットと私は仕事へ、子どもたちはそれぞれ学校や保育園へ。

日中は必要ないしそもそも燃料がだいたい4~5時間くらいの想定なので
発電機はOFFに。
実質稼働させたのは、夜の5時間弱と朝の時間ほどでした。
電気の最低限は自分で思っていたよりももっと少なかった。

ちなみに掃除はその間に充電していたルンバでいつも通り出がけにスタート。
ただ停電してるので基地の信号が出ず、帰宅時には迷子になって止まってました。

この日に、自エネ組が手配してくれたインバーターが届いたので
昨日の魔法使いが、またまた夜に来てくれて、
これまたさくっと接続までしてくれて、発電機を回収して帰っていきました。
どんなけ親切やねん!と突っ込みたくなるくらいの親切さです。

本職の電気屋やさんですが、オフグリッドのことだから、と完全にボランティア。
ありがたや~ありがたや~。
フグリッドはリグリッドだとしみじみと感じます。
電力会社とは離れたけれど、こんなご縁がつながります。

また手配してくれた自エネ組も営利団体ではなく、市民団体。
フグリッドや独立電源システムを広めるためにほぼ手弁当で活動しています。
負担をかけてしまうことに申し訳なくも思いますが、我が家もそこまでの余裕はなく。
貸与という形で手配してくれました。
これもありがたや~ありがたや~。

壊れたインバーターはメーカーに送って、故障の原因を突き止めます。
修理する場合は、保証期間が終わっているため、修理費を負担することになりました。


そんなこんなで電気復旧です。
代替のインバーターはこれまでのものと能力は変わらず、ただ音が静かだったり軽かったりと少しずつハイスペックです。
慣れと相性は絶対あるので、急な使い方はせず探りもって使います。

ずっと満充電状態だったバッテリーも調子よく(あたりまえですが)
ようやく『いつもの暮らし』に戻りました。

自分でやってるとトラブルがあった時にどうしようかめっちゃ考えます。
自分でどうにかするしかないからね。
でもすべてを自力でするわけではなく、いろんな人に聞いてあれやこれや試して
あれがダメならこれ、という感じで試行錯誤しながら進みます。

エネルギーの供給を人任せにせずに、少しでも自力でやる部分があるからこそだと思います。
電力会社任せだと、やっぱり「諦め」が出てしまって
その先に「怒り」が出てきてしまうと思う。
違うからわかんないけど。
もしこうじゃなかったらって想像です。

そもそもずーーーーーっと安定しているものなんてないし
私たちの生きる世界は常に変化し揺らいでいるもの。
その揺らぎの中で芯を掴む(いつも言うけど)変化の中の、おへその部分を
掴みとる感覚があれば、結構いろんなことに柔軟に対応できるようになる
ほんとにそう思いました。

我が家の電力は、おひさまの恵みによるもの。
そもそも自然なんて変化だらけだし、安定供給なんてありえない。
だからこそ、そこに合わせて暮らす工夫や楽しみもあるのです。

 

f:id:hanapeko8:20181107175015j:image



モギコでした。


【昨日の晩ごはん】
・秋鮭のホイル焼き(天然の鮭はこの時期のもの。週末に買ったものを塩して保存)
空芯菜とエノキともやしの炒め物
・にくじゃが(昨日の残り)
オイキムチ(乳酸発酵が進んでシュワッとしてました)



にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へにほんブログ村 ライフスタイルブログへにほんブログ村 住まいブログへ

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へにほんブログ村 ライフスタイルブログへにほんブログ村 住まいブログへ