モギコの腹のなか

2017年1月から始まった電力会社と契約しない電力網から離れたオフグリッドライフ。子ども3人大人2人の珍道中の徒然。

電線から自由になったオフグリッドライフ。家族5人の生活の徒然を綴っています。
r>

大量の野菜を消費する

こんにちは、モギコです。

冬場に高騰していた野菜たちが、春野菜に切り替わって生産が落ち着いてきたのでしょうか。
家に野菜がやってくるようになりました。

今はキャベツが3玉くらいあります。
週末にほうれん草を大量にもらいました。
スーパーに並ぶ感じだと5把分くらい。

冬場に野菜が高かったのでありがたみがすごいです。
これまでは食べきれん!と破棄してしまっていた部分もありましたが
きちんと消費しようと思います。

毎日コンスタントに調理できればいいのですが
平日の夜はとてもそんなことやってられません。
今朝、ほうれん草が片付かないと何もできないので
全部土を落として、塩振って加熱しました。

あら。これいいかも。
子どもたちの弁当に入れて、残りは中くらいの保存容器に納まりました。

これまで茹でていましたが、茹でるよりよっぽど楽です。
水分が多いので加熱で十分蒸し煮状態。味が抜けないので茹でるよりおいしい!
ザクザク切って深めのフライパンにどんどん投入するだけなので楽でした。

しばらくはこれでキャベツをやっつけようと思います。

 

モギコでした。


《昨日の晩ごはん》
・トンカツ(オットがもらって帰ってきました。うちでは揚げ物やらないのでありがたい)

・ほうれん草とベーコンの塩炒め
・ウィンナー茹で
・茹でキャベツのサラダ(ヨーグルトソースをつくったら不評でした。)

 


にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へにほんブログ村 ライフスタイルブログへにほんブログ村 住まいブログへ

春分を過ぎました!いい季節に突入です!

こんにちは、モギコです。

タイトルだけで投稿されていました。びっくりです。
おっちょこちょいです。

f:id:hanapeko8:20180326165532j:plain

さてさて、極寒の春分の日でしたが、それ以降はウッハウハ!です。
春ですね~。
木の芽が今か今かとパンパンに膨らんでいます。
そして、庭にはつくしがにょきにょき。
小さな芽がたくさんです。


これだけ天気のいい日が続くと、毎日家にいたくなります。
春分を過ぎて、電気の心配がほぼなくなったので
電気富豪ライフ復活です。まったくのど元過ぎればってやつです。

洗濯を明け方にタイマーかけてやるのに戻しました。
給湯器もずーっとハイブリッドモード。
お昼の間の電気でお湯を沸かして置きます。夜間はガスで補填してる感じ。
そして、冬の間はずっとやかんでお湯を沸かしてましたが
ティファールの湯沸かし器も復活です。
電子レンジも復活。(とは言ってもほとんど出番なし。)
どちらかというとオーブンの出番が増えました。

なんだか電気をあまり使わない生活をしていると
電気を必要としなくなってしまうのです…。
習慣そのものがなくなるんでしょうか。

ただ、昨日みたいに天気のいい週末は電気を使いたくてうずうずです。
日中ほとんど洗濯機は回しっぱなし、掃除機もガンガンです。
炊飯器も出せばよかった。でもデカいからじゃまなんだよな~。

電気を使うのにも一生懸命になるけど
そんなに使おうと思って使えるものでもありません。
この頃はおひさまが出てるとエコ作くんを出してきて遊んでます。
定番はやっぱりサツマイモ。
ほっとくと子どもたちのおやつができる。そして美味しい。
そしてお日さまパワーだけでできるハッピーなおやつです。

記録
昨日の充電量9.5kwh
11時~15時まで充電量100%
今朝の充電量80%
晴れていれば毎日帰宅時の充電量100%です。

《昨日の晩ごはん》
キノコの炊き込みご飯
鳥モモの塩焼き
サツマイモ焼き
きゅうり

野菜がまた市場に並ぶようになりました。
いろいろと食べ物について考えた冬でした。


にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へにほんブログ村 ライフスタイルブログへにほんブログ村 住まいブログへ

寄付の日

こんにちは、モギコです。

今年も寄付の日がやってきました。
我が家は3月11日をその日にしています。
寄付について初めてきちんと考えた7年前。
お金を渡すという事が意思表示になることを意識したきっかけの日です。

7年前の3月11日。
私は出産後で床上げして生活を慣らしている時期でした。
阪神淡路大震災震度7を経験している私。
地震の揺れは結構な恐怖として体が覚えていました。

7年たって、人々の記憶は風化したかもしれません。
当時のリアルな感情を忘れないためにも、この時期は見直すようにしています。
2011年にとある人に宛てたメールです。
============================

《前略》
被災地として扱われる地域だからか、赤児を抱えて身動きとれないからなのか、
はたまた関係ないのかもしれませんが、いろいろと考えることがありまして

ボランティア活動や募金についても考えるばかりで体が動かず、募金を有効にしようと思いながらも具体的な募金先を決められずにいます。
ひねくれているとは思いますが、
『帰る場所のある被災地ボランティアってどうなのよ?』とか
『~してやったっていう施しの精神なんでしょ』とか
『してあげたって思ってると被災者の
不満は贅沢って思うんじゃないの?』とか…。
ボランティアの
人たちは元の生活に戻って『いいことをしてきた』っていう自己満足間の後も、
被災者の生活はまだまだ続くし変わらないし、
欲求はより人間的になっていくし俗物と言われるものだって必要だし。
詰まる所、忘れられたくないのかな、と。
10年後も20年後も支援が続くようなあり方を考えたいな、と。

(この辺りまでが4月後半の心境)

地震から早2ヶ月が過ぎ、ようやく私も動き出す気持ちになってきました。
まずは自分の身の回りの私の日常を滞りなく過ごすこと。
四季の移ろいを感じ、子供の成長を喜ぶ。
そして今ある幸せを実感して毎日を大切に過ごす。
そうしていれば自分のアンテナも敏感になってくるし、
物事に対する考えも整理がついてくる、と思っています。

風薫る5月、ヨガの教室も再開され、衣替えやベランダの植物の植え替えもしました。
オットとも議論を重ね寄付先も決めました。
たまにある余震はまだ恐いですが、それにも腹はくくれました。
『震災は起こる。起こったらどうするか考えとけば大丈夫』
そう思えるようになりました。生活の基盤だけでなく地域のコミ
ュニティーとかも含めて。

福島の件に関しては、今回のことでつくづく『無知は罪だ』と思いました。
スイッチ一つで得る利便性が、利用者と関係のない地域におんぶに抱っこだったことを知りませんでした。
私たちは節電で済むことに対して住まいを追われなければならない人がいる。
そのことに対してはやはり気持ちの持っていきようがありません。
それって沖縄の問題と一緒なのかな。とも思います。

今回の震災をきっかけに『臭いものにフタ』だった現実がたくさん見えてきたように思います。
自身の生きる社会についてより考えて行動しないとなーと思っています。

=========================

当たり前の生活って当たり前じゃないと改めた気づかされた震災です。
この時は、さらに電気というエネルギーの礎のもろさに気づきました。

今の生活の便利さは、私以外の人の負担の上に成り立っているものでした。
私の生活は一見元に戻ったように見えても
別の地域では相変わらず負担を負わされたままになって
それが原因で地域コミュニティが分断されていました。

そんな社会の在り方はおかしい。何かを変えなければ。
そう思ったのがきっかけで今の暮らしにつながりました。
自分の生き方は望む未来につながるのか、それが行動を決める基準です。

震災以来寄付を続けています。
震災孤児への奨学金です。
やみくもな寄付はどこの誰に届くか分からない。

私たちは私たちのお金をどう活かしたいかを考えて寄付先を決めました。
その震災孤児はもしかしたら我が子だったかもしれない。
そう思っています。
当時生まれた長女が20歳になるまでは続けるつもりです。
わたしの子どもと同年代を生きる子どもたちが、みな希望を持って生きていけるように。

私たちは一人で存在しているのではなく、様々な要素が絡み合いながら
互いに葉脈のように網のように絡んで存在していると思っています。
小さな力でもどこかに働きかけをしていけば誰かの希望になるかもしれない。

そう考えて、今年も寄付をします。

モギコでした。



《昨日の昼ごはん》
久しぶりのBBQ!
息子のクラブチームの卒業式でした。メンバーでBBQ。
BBQ熱にまた火が付きました。


にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へにほんブログ村 ライフスタイルブログへにほんブログ村 住まいブログへ

もし電気代を払っていたとしたら

こんにちは、モギコです。

去年の1月に入居して、1年と1ヶ月過ぎました。

つまり、電気を自給自足するようになって同じ月日。東京電力さまに別れを告げて(告げてないけど.笑)て同じ月日です。
1年間で使った電気の量は3024kwhでした。
1ヶ月平均にすると、252kwhです。

もし、東京電力と契約していたらいくらかかったんだろう?と
計算してみました。
従量電灯Bで想定です。

30Aの基本料金                              842.00円
使用量     120kwh×19.52=2381.44円

        132kwh×26.00=3432.00円
合計             6655.00円

これに加えて再エネ賦課金+燃料調整費
となるんでしょうか?

ちなみに再エネ賦課金、現在1kwh使うごとに2.25円のようです。
電気使用量に対して8.65%かけてます。うわお!
252kwhだと 252×2.25=567円 加算です。
(これがつまりは売電される方の買い取り金額に回る訳です)

燃料調整費 燃料の価格次第で増減するみたいです。
基本燃料価格が44220円という数値になっていて、それより多いか少ないか。
平成30年3月だと 1kwhあたり-3.1円です。
252kwh×-3.1円=781.2円

全部合わせると、1カ月当たり6,441円です。年間にして77,792円。

多分こんな金額です。払ってないので分りません。
東京電力様には1円も払ってないです。


代わりに電気関係で購入したもの。
・バッテリー用精製水。
 3ヵ月に1度補充。1回でやく6リットル使います。
 2リットルで100円程度なので24リットルで1200円。

・バッテリーの再生剤
 年に一度くらい入れるとのことで、初回分がなくなったので購入。
 送料込みで20000円程度。

合わせて21,200円です。


もし、電気代を払っていたら…
毎月の電気代に一喜一憂して、お金のための節電に注力していたと思います。
暑いのは嫌だからクーラーはつけるけれど、請求金額で落ち込んだり
寒くなってきたら、お金基準でガスで給湯するか電気で給湯するか悩んだりしていたかもしれません。

電気がない時の節電は注力しましたが、それはお金の基準ではありませんでした。
エネルギーを自分の手で作り出すと、今手元にその実体があるかないか
が判断基準になりました。

お金も変わったけど、一番変わったのは判断基準と意識。
やっぱりここかなーと思います。

モギコでした。



昨日の晩ごはん
・金目鯛の兜煮 厚揚げを入れてみたら大ヒット!バクバクアイテム認定です。
・ほっけの干物。
・柚子大根
・豚汁
今年は大根が高くなかなか作りませんでしたが、太いみずっけたっぷりの大根が手に入ったので。
箸休めにぴったりです。


にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へにほんブログ村 ライフスタイルブログへにほんブログ村 住まいブログへ

バッテリーにも愛を

こんにちは。モギコです。

2月も終わりに差し掛かるころ
ようやく自分の方にも余裕ができたので
バッテリーの再生材をやっとこさ入れました。
今回の粉は前回のと違ってバッテリー液に溶かすと割とドロドロしていますしかもぷくぷく発泡もしています。


もう、この冬の冷え込みでバッテリーがへばりまくっているんじゃないか
いつご臨終を迎えるのか!?とハラハラですが(嘘です)
バッテリーの比重をみるとレッドゾーンなのは事実。
晴れた日の夕方で、表示が満充電でもレッドゾーン。

仕組みはまだよく分からないけど、『弱っている』という感じでした。


この冬、オフグリッド生活を実践している他の方ともお知り合いになることができて
去年の冬より情報量が格段に増えました。
東京電力さまとは離れましたが、新しいつながりがグングン増えています。
その方から
「バッテリーは生きものみたいなものだから、うまく付き合っていくといいよ」
とアドバイスをもらいました。

生きもの、生きてる、と思うとなんだか愛着がわいて
『そうだよねー、寒いよねー。きついよねー。がんばれー』
というような気持ちになりまして
再生剤を入れて“あげよう”というような気持にもなりまして
なんだかへばっているバッテリーを見ているといじらしい気持ちになるという

なんとも捉え方次第で、いろいろと変わります。

再生剤を入れた後、数日で気温もぐぐぐぐっと上がって
バッテリーが元気を取り戻しました。
ほんとうに『元気がいい』という言葉がピッタリくる感じで
電圧の上がり方もいいし、電気の発電もいい。電力の消費もゆるくなります。

1週間ほどして、比重を計ってみるとすべて安泰の緑ゾーンになっていました。
バッテリー液は元気良すぎて溢れていました。

高田造園の高田さんが
「愛をもって接すれば自然はかならず応えてくれる」
と、庭の手入れや環境の整備のときによくおっしゃるんだけど
まさしくそんな感じ。

愛です。愛。
大事ですね。


オットにも事務連絡だけでなく愛をもって接しようと思いました。
モギコでした。


《昨日の晩ごはん》
仕事で遅くなってしまいました。
義実家がカレーを食べさせてくれていました。
私は自宅でそば、わさびと海苔をめんつゆにといただけですが、うま!
思わず日本酒を引っ張り出してきてしまいました。

 


にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へにほんブログ村 ライフスタイルブログへにほんブログ村 住まいブログへ

大人の遠足 〜玉ちゃんと高田さんと寺田さんとたくさんの人々と〜

こんばんは、モギコです。
現在18:19ですがそれなりにできあがっております。
できあがる…即ちいい具合にヘベレケです。
平日なのに。平日なのに‼️

今日かねてから楽しみにしていた大人の遠足に行きました。
金玉村の玉蔵さんと高田造園の高田さんと寺田本家の寺田さんがコラボするという
夢のようなツアーです。

 

f:id:hanapeko8:20180221064028j:image

 

この御三方は、それぞれが各々の分野で楽しくって明るい未来
永続的な仕組みの過去と現在と未来を繋ぐいまを生きる方たちなのです。
過去から譲り受けた現在を未来に送るバトンとして愛をもっていまを整備する人たちです。

8時前に子どもたち送り届けて、電車に乗るって大変だけど、仕事を溜まってる中で休んで参加するって心も引けたけど
それ以上に参加する価値がめちゃくちゃある!
そう思って参加しました。

 

行ってよかった!の一言に尽きる大人の遠足。

中央に管理されない仮想通貨。管理されないってことは依存しない。
これは投資目的でない地域通貨の発展につながる。
地域通貨が発展すると経済が滞るって言うけど
本当にそうかな?成長って何?発展って何?
そこの根本のところの認識違ってない?


地域通貨でエリアのインフラサービス整えば最強じゃないかと思うのです。
食とエネルギーとインフラは地域で独立する。
依存するから不自由になる。
もっともっとっ必要かも?ってなってしまう。
それが『吸い上げ』の仕組みらしい。
働けど働けど我が暮らし楽にならず…は
労働の価値を円に換算してしまうから。
働くことで私は何を得たいのか、そこら辺クリアにして生き直す必要がありそうです。


そんな貨幣価値の話から、共有の話になって、共存にたどり着く遠足。

 

この世界には知らないことだらけで、誰もが無自覚に何かに生かされてる。
今を生きる私たちは、ながーいながーい地球という生命体の中で
ほんのちょっとおじゃましているだけなので
人類の発展とか、社会の発展とか、技術の進歩とか
そんなことを追い求めているバヤイではないのでした。

自然の流れを、時間、空気、水の流れを感じ取って、
命の繋がりをぜーんぶ受け入れて、その中の1つだって思って動けば
自ずと調和してリンクして、無理しなくてもいい流れと共に進むことができるようになる。

 

まだまだやりたい事たくさんあるし、ここでとどまってるのもったいない!
ちょっとずつでも、これがいい!と思うことをやってみて蛇行しながらでも
ええ感じに進んで行きたい。
無理をするのは1つのことにとらわれすぎるから。
一つのことに固執せずにマルチに生きること。
そしたら必要なものは、また繋がる。

いやなことはやめていいのだ。我慢と忍耐は楽しくない。
人生は短い。楽しい、と思える瞬間が多い方が絶対にいい。

 

f:id:hanapeko8:20180221064113j:image

こんなしぼりたての純米酒を味わうことより大切なことなんてあんまりないのだ。

いろんなことが頭の上からドババババーーーーっと降り注いできたような
そんな日でした。

 

まとまらないけど、遠足日記。

モギコでした。

 

今日の晩ごはん
・きりたんぽ
 オットの実家に助けてもらったおかげで行けた遠足。
 家族の夜ごはんも面倒見てくれました。
 子どもたちはカレーライス。
 きりたんぽはお姑さんの故郷のもの。比内鶏だしがめちゃうま。
 お舅さんとお姑さんには本当に感謝してやまない。ありがとう。

 


にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へにほんブログ村 ライフスタイルブログへにほんブログ村 住まいブログへ

我が家の立春

こんにちは、モギコです。
日に日に夜の明けるのが早くなり、日が長く伸びるのを感じます。
春ですね~。春ですね~。

昨夜2月14日、とうとう夜間の凍結防止が動かない気温だったみたいです。
寝る前も朝起きたときも、あの雪だるまは表示されていませんでした。
夜中に多少いたのかもしれませんが、早朝が一番冷え込んでいるので
朝起きたときにいなければ、夜間もいなかったと判断して大丈夫かと思います。
これまで、早朝の電圧が48Vを切りひどい時は46V台だったのですが
今朝は48.2V。充電残量も88%とやっとこさ一安心する数値になりました。

これをもって我が家はようやく立春です!

これからは電気的には安心な日が増えるはず!やほーい!

給湯器の望まぬ動きに左右されたこの冬でしたが
解決策らしきものがみつかりました。
最近の給湯器はかしこくて、生活時間を記憶して時間に合わせてお湯を沸かしてくれるという機能がついています。
ガスでお湯を沸かすよりも、電気でヒートポンプを使った方がお湯を沸かす効率がいいようで、それでヒートポンプが勝手に動くのです。
ただ、電気がたくさんあるときはこれで構わないのですが、
電気がない時に勝手に湧き上げがはじまると我が家は致命的です。でした。
この冬、それに何度も泣かされました。
給湯をガスのみにしても勝手に動くし、どうしたものかとほんとに困っていましたが。

その賢い設定を変えられることが判明。
おまかせモードをやめて、必要なときにだけ湧き上げする用に設定変更です。
数日経ちましたが、動いてほしくない時に動く様子はないので
これで暖かくなるまではやってみようかと思います。

石油ファンヒータは、結局出番なし。使ったのは一度だけです。
やっぱりなしでいいのかしら?迷いどころです。

先日、温度計を増やしました。
LDK、脱衣室、和室、2階寝室に置いてます。
実際のところ、部屋の温度ってどれくらいだろう?と。
(我が家の子どもたち、薄着で過ごしてます…)

健康寿命をたもつ家の目安は最低温度が18度だそうです。
住宅の設計時にも朝一番の室温が概ね15度を下回らない、というのが指標です。

んで、室温計測をはじめて驚いたのですが、家のなかあったかいと思っていましたが
室温自体はそんなに高くなく、朝起きた時点で13度。夜寝る前で18度でした。
2階の寝室は19度か20度。
あまり寒いと感じないのは、床暖房のおかげでしょうか。
体感温度はもっと高い感じです。こうなると表面温度計るやつが欲しいです。

ちなみに家のなかでの服装。
オット:半袖ヒートテック、長袖Tシャツ、スウェット、靴下
ワタシ:長袖ヒートテック、薄手ウールのニット、レギンス、ロングスカート、裸足
息子:半袖Tシャツ、半パン(外でもこの格好…。でも暑いらしい)
娘二人:半袖肌着シャツ、長袖Tシャツ、ボトムス、裸足

こんな感じです。大人は少し着衣量が多いですね。
寝るときはみんな半袖Tシャツです。

それにしても、春です!日が長くなるとウキウキしますよ。
モギコでした。

《昨日の晩ごはん》
・肉じゃが
・蒸し牡蠣(柚子こしょうがベストマッチ!)義実家からのおすそ分け
・豚の血管の炒め物(オットがもって帰ってきました)
・わかめと豆腐の味噌汁

タンパク質が過多でした。



にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へにほんブログ村 ライフスタイルブログへにほんブログ村 住まいブログへ

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へにほんブログ村 ライフスタイルブログへにほんブログ村 住まいブログへ