モギコの腹のなか

2017年1月から始まった電力会社と契約しない電力網から離れたオフグリッドライフ。子ども3人大人2人の珍道中の徒然。

電線から自由になったオフグリッドライフ。家族5人の生活の徒然を綴っています。
r>

6月30日(日)オフグリッドトークイベントのお知らせ

こんにちは、モギコです。

夢のような、本当に夢のようなオフグリッドトークイベントに参加させてもらえることになりました。

f:id:hanapeko8:20190416062336j:plain




【日時】 6月30日(日)13時から16時
【場所】 なごみカフェ 東京都大田区 京急線糀谷駅

【定員】 30名
【参加費】3500円

んもーんもー!楽しみすぎて!

企画立案がサトウチカさん!
私のオフグリッドライフのきっかけとなったチカさん。
これまでも、我が家に来てお話会をしてくれたり
一緒に千葉のダーチャフィールドでお話会をしたりしてきました。

今回はチカさんの呼びかけで、オフグリッドに生きる女性が4名集まってのトークセッションです。

ご自身も建築家でオフグリッドの自宅を新築した新井さん
なごみカフェの経営者でオフグリッドライフ3年目の胤森さん
そして、オフグリッドの先駆者サトウチカさん
後、モギコ

というラインナップ。

それぞれみんな違ったオフグリッドライフをやってきていて
まーーーーーったく違った経験を重ねてきているようです。
(ちなみにこんなに停電させまくってるのはモギコの家だけらしい。笑笑)

そんな実体験をそれぞれお話しして
みんなで経験を共有できたらきっと楽しそう!というお話会になる予定。

当日は、お昼過ぎからソーラークッキングも仕込んで、試食会も予定してます。


詳細はこちら
facebookのイベントページなので、されてない方は直接コメントかメッセージ下さいませ。

楽しい時間を共有できたらいいな、と思います。


フグリッドはリグリッドっていつも思うけど
こんなワクワクする機会が巡ってくるなんて。
こんな素敵なつながりができるなんて。

緊張もするけど、ワクワクが勝ってます。
モギコでした。


==================

《昨日の晩ごはん》
・豚小間と新玉ネギとパプリカの炒めたやつ
・パリパリラーメンサラダ

暑くなってきたので汁ものが減りました。
身体が肉を食べたがっています。

暑くなってきました!エアコンなしで過ごす工夫。

こんにちは、モギコです。

すっかり初夏の陽気になりました。
銚子でも30度超えです。


ゴールデンウィークを過ぎたあたりから、少し暮らし方を変えます。
平日は外に出てるので基本的に朝戸締りをして夕方息子が帰るまで無人です。

我が家は壁にぎゅうぎゅうに断熱材が入っていて熱が逃げにくい家になってます。
なので、一旦家のなかに熱が入ってしまうと熱籠りしちゃうのです。ムワっとする。
外の気温が高くなってきたので、どうしても窓から熱が入ります。
その熱を抜いてやらないと、帰宅時に暑く感じてしまうのです。

だからってエアコンを付けっぱなしで出かけるのはナンセンス。
(エアコンつけっぱなしでも、電気的には問題ないんですけど)
やっぱり上手に物理の力を利用したい。

暑い空気は上へ行きます。二階が暑くなってしまう。
なので、二階の窓をすこーしだけ開けて出かけます。
二階の障子も閉めます。(冬場は二階の障子は開けて熱を取り込みます。)
そして、1階は南の窓をぴっちり閉めて(不用心だからね)障子も閉めて
さらに暑くなりそうならシャッターも閉めて(これは日よけのため)
出かけます。
北と東の窓はすこーし開けておきます。
そうすると家の空気が流れるので今の時期はいいです。

 

f:id:hanapeko8:20190529104716j:image



それだけで全然違う。帰ってきたときの室温がだいたい23度±1度くらいです。
ココが一番快適温。
ちょっと暑いなーと思って室温を確認したら25度でした。
そんな数値的なものも把握しておくと、いろいろ目安になります。

必要のない時は使わずにすむ暮らしをしていれば
電気ってほんとに少なくて済むのです。

夏場も木陰は涼しい。
家の周りが森のようになって、気持ちのいい木陰に覆われたら
エアコンに頼らなくても夏も大丈夫になりそうです。
気の長い話ですけど。

モギコでした。

《昨日の晩ごはん》
・トンペイ焼き
・ソラマメ(いつもはオットの初物を待つのだけど、待ちきれずに買ってしまった)
・新生姜のつけもの(岩下)

大型連休は出かけずに、好きな家事に没頭する。その2

こんにちは、モギコです。

ゴールデンウィークの前半戦は、家のなか。
後半戦は家の外です。
かといって、毎日続けてはできないので、基本的に1日ガッツリやれる日を数日設ける感じです。

ゴールデンウィークにやったこと。その2

毎年5月3日.4日.5日に植木市が開催されるのです。
車で小一時間ほどのところですが、
植木の生産者から直で購入できるのです。しかも超お買い得!
通常、業者さんに頼んでやってもらうと10万単位でかかってしまうのですが
自分で買ってきて自分で植えると、出費は樹木と土だけ。

これを去年から狙っていた!
4日と5日は予定があったので、3日。ピンポイント!で行ってきました!

いろんな植木屋さんが一堂に会して、苗木を販売しています。
実物をその場で見て、すぐに持って帰れるのがいいです。
大掛かりで大変そうに見えますが、2m程度の木なら軽自動車に乗ります。

木を載せる気満々なので、人はたくさん車に乗せれません。
下の娘だけ連れて行きましたよ。

 f:id:hanapeko8:20190523114147j:image
植木市。こんな大木になるといいなー、と苗木を物色。

この日の戦利品は
ずっと狙っていたコハウチワカエデ
今も植わっている利休梅、ブルーベリー、
悩んでいたけどやっぱりあきらめきれなかったカツラ。

f:id:hanapeko8:20190523114143j:image
カツラと利休梅を植えました。

f:id:hanapeko8:20190523114150j:image
連休の初めに草を刈っておいて、その草でマルチング。

f:id:hanapeko8:20190523114136j:image
コハウチワカエデとブルーベリーはこの辺におこう。
このエリアは他にもやりたいことがあるから、植え付けはちょっと保留。

庭いじりは楽しくて。
高田造園の高田さんに教えてもらったことを自宅で実践できるチャンスなのです。
工程中は穴掘りに夢中なので写真撮ってる余裕などありませんが
穴掘ったり、竹炭を撒いたり、枝を絡ませたりして
土の中の菌とか虫が元気になって、環境が変わっていくんだなーと想像するとホクホクです。

自然をコントロールするんじゃなくて、
地球っていう大きな生命体の中に、ほんの少しお邪魔させてもらうっていう感覚を忘れずにいたい。
環境に生かされている、万物すべての中でお互いに支え合って存在している。
なので、暮らしの環境を整えるのが、まわりにも良い作用を与えるように。

そんなことを考えながら庭をいじります。
雑草が嫌だとか、落ち葉が大変、とかよく言われますが、雑草と言われる草花もそこに在るのには、自然の摂理にかなっているから。
自然はちゃーんとバランスを取りながら回っている。

土のすべてをコンクリートで覆って照り返しがすごくて夏が暑いとか、
だから日中はシャッター全部下ろしてエアコンかけて電気付けて暮らすとか、
訳がわかりません。

それなら気持ちのいい木陰をつくって窓から、木を見る暮らしがしたい。
夏の朝の、少しひやっと感じる空気を取り込みたい。

自然というものに対して、抗わず良い方向に向かうように少し手を加える。
そんな庭いじりが好きです。

こういうことに時間を掛けたいのです。
はたから見たらメンドクサイことかもしれませんが、そこはやります。


モギコでした。




大型連休は出かけずに、好きな家事に没頭する。その1

こんにちは、モギコです。

今年のゴールデンウィークは超大型連休!で世間は盛り上がってましたね。
我が家は、泊まりで出かけることはせず、ちょっと長いお休みを堪能しました。

家事が嫌い、と言ってますが
「やりたくない家事」が嫌いなだけで、家が整っていくことは好きなのです。
長い休みは、大掛かりな家事には最適。
ずっと家にいれるので、じっくり取り組める。
とは言え、子どもたちもいるので中断しながらにはなりますが。

普段は会社へ行って仕事をしますので
なかなか家の事をじっくりできないのです。
日常を回すのに精いっぱい。
普段の休日は、自分の休養と楽しい計画を入れるのみ。
こういう長い休みはまとまった家事ができるので嬉しい。
やりたいことをやっているので楽しいです。

やったこと、その1
デスクスペースの組み替え。
下の娘が小学校に上がり、子どものアイテムが変わってきました。
年度替わりは生活に慣れるのにいっぱいいっぱいで家を整える余裕はない。なかった。
そこは無理せずに、後回しにしておきました。

それをこの休みにまとめてやりました。

f:id:hanapeko8:20190523105617j:image
このスペースのゴチャゴチャを

f:id:hanapeko8:20190523105610j:image
一旦全部出して

f:id:hanapeko8:20190523105620j:image
組なおし。

f:id:hanapeko8:20190523105606j:image
この足元の高さを一つあげました。これがポイントで

f:id:hanapeko8:20190523105614j:image
ルンバが入っていける!
棚の下にホコリや細々したものが溜まっていくのがずっと気になっていて
それが解消できてスッキリ!

この棚は、結婚した時にまとめて買ってずっと組みなおして使っています。
実家にあったのは、もっともっと前に買ったもの。

新しい何かを購入することも検討しましたが
今あるものが使いやすく、汎用性が高い、家じゅうこのモジュールで動いている
という事で、現状のモノを補充することで納めました。

実家に余っていた無印のパイン棚。送料をかけて送ってもらいました。
以前の型のモノでもう売ってないのです。
棚の高さの調整が現行品よりかなり細かくできるのです。

ちなみに、元あった低い方の製品はクローゼットルームに持って行って組みなおしました。
床置きになってたものが、棚に乗せられるようになって
これまたスッキリしました。

一度やってしまえば、日々がうまく回るようになります。
こういうことを考えてやってみるのは楽しいです。
そして、大がかりな仕掛けを一つやってスッキリすると
脳内が片付けモードになって勢いがつくので、
連休の後もちょこちょこ合間を見つけて片づけるようになります。

気持ちのいい家で過ごすと、自分自身もきちんとリセットされて
家が『安心とくつろぎ』の場になってるなーとヒシヒシ感じます。

ハッピー!って思って笑ってる時間を増やしたいのです。

モギコでした。

《昨日の晩ごはん》
・鶏ハム
・冷やしトマト
・小松菜とエリンギの塩蒸し




電気がない時はどうするの? という疑問に対して。初夏の場合

こんにちは、モギコです。

フグリッドして独立電源で生活してます
って話をすると、一番多いのがコレ。
「電気がない時はどうするの?」です。
あるのが当たり前だと思っているから、『ない状態』が分からなくて不安なのかと。

f:id:hanapeko8:20190516085612j:image

基本的には、ない時はないなりの過ごし方をする
としか、言いようがないのですが、なかなか理解してもらえません。

電気がない状態、とは言ってもいきなり朝起きたら今日ゼロでーすって訳ではない。
何でもそうだと思いますが、予測ができます。前兆があります。
我が家の場合で言うと、分かり易くて天気予報を見てれば
数日の電気の状態は簡単に予想できます。

明日から天気が悪そうだなー、と思ったら
夜間に使う電気を控えます。エコキュート切ったり食洗機やめたり。
電気をあんまり使わないようにするだけです。
残す量をおおくして、夜を過ごせばいいのです。

また朝になれば、陽が昇ります。日が昇れば僅かでもその恵みがもたらされる。
そこまでを乗り切ればいい。

いつだって120%ぶっちぎりで電気が必要な場面なんて
私たちの暮らしの中ではないのです。
「今日はないなー」と思ったら、必要のないことをやらない。
ただそれだけなんです。

そもそもですね、私たちは地球って言う大きな星の中で暮らしてます。
さらにその周りに宇宙っていう広大なものがあるんです。
この大きな世界の中で、その恩恵を少しずつ受け取りながら生きてます。
もうね、刃向いようがないので、宇宙次第で生きてます。

自然の中で生きとし生けるものは常に変化していて一定のモノなんてありません。
大きな変化小さな変化、波長の長も振幅も様々です。
でもその変化を長ーーーーいスパンで見ると、一つの芯が見えてくる。
その芯を探りながら生きているような感じです。

いろんな変化を受け入れて、その中でのバランスを取りながら暮らしていると思います。

フグリッドの生活は、天気にシンクロして進みます。
晴れの日もあれば、雨の日も、くもりの日もある。
そこをまず受け入れて暮らしています。

晴れの日は、おひさまの恵みをたーーーーーっぷりいただいて
その光を使ったり、熱を使ったり、電気エネルギーにして使います。

今の時期は、少々曇ったぐらいだと生活にほぼ影響がない程度で
おひさまの恩恵を受けられます。
電気的にも別に困らない。

雨の日は電気は控えモードだけど、活動量を減らしてゆっくりする日になります。
雨の日に張り切って家事をする必要はないので、静かに本でも読めばいいのです。

春分から秋分くらいまではおよそそんな感じで大丈夫です。

基本的に日々愛をもって、電気をみていると状態が見えてきます。
万事に共通すると思いますが、まずは観察。よく見ること。
私の暮らしの事です。私が責任を持ってみるのです。

誰かに任せてたら、誰かの言うとおりにしかできない。
自分で考えなくなるし、自分でやらなくなる。
だから、不安に負ける。

我が家は独立電源でオフグリッドです。
電気が無い状態がどういう事か分かってます。
どう対策しておけばいいかも、みんなで分かってます。
だから怖くない。

精神論のようになってしまいました。

とは言え、常日頃から6割くらいで暮らせているし
どこを減らせば効くかがわかってるので
後1割減らすのがそんなに大変ではない、というのが実情です。


今はいい季節だから言えることでもあります。
その辺も揺らぎます。

モギコでした。



名もなき家事を減らす工夫 その3

こんにちは、モギコです。
私自身が「楽しい」と思える時間を増やしたいと常々考えています。

さて、楽しくない時間=「やんなきゃー!」と追われている時間を占める
家事時間。
家事のすべてが楽しくないのではなく、メンドクサイ!と感じることが楽しくない。
そのメンドクサイの大半を占める『名もなき家事』を紐解いています。

30項目のうち、20から30を見てみます。

21.子どもの学校準備、勉強を見る
→やる。
そもそもこういった子どものケアにかかわる時間を作っていきたいと思っています。
自分のことは自分で、がきちんと身につくように
学習でつまづいた時や日々の出来事などに目を凝らし、
寄り添えるようにするために、他の家事を減らしたいのです。
横にべったり張り付くわけではありません。すべてをやってあげるのではありません。
子どもたちの成長に合わせて、アシストできればと思います。

22.ペット、植物の世話
→やる。
ペットはいません。植物の世話は好きです。
庭いじりが楽しくて仕方ない。室内にも鉢が一つあります。
草花を整えていくのは楽しいです。
GWには庭木を植えてました!楽しいことを腰を据えてやりたい。


23.使い切ったティッシュの交換
→やる。
ちなみにティッシュはキッチンに一つ、洗面台に一つ。
後はオットの寝室に一つ、のみです。
キッチンと洗面所のみ、なくなっていたら補充しています。

24.古くなった照明の交換
→まだ必要ない。
新居になって2年。照明器具がすべてLEDです。10年は持つと言われてます。
まだ交換していません。ちなみに交換は業者さんになります。
交換時期にきたら、業者の手配は私がやりそうです。

25.ポストに入っていた不要なチラシの処分
→やる。
見た瞬間にする。

26.朝カーテンを開け、夜カーテンを閉める
→やる?
カーテンがありません。代わりに障子です。
LDKの障子のみ、私がやります。外出時以外開けっ放し(春夏秋)なので
私が出勤前に閉めていきます。夜は帰宅後開けます。
外からは見えないので、窓から外が見えて気持ちいいです。
カーテンがいらない家づくりをしました。この辺は、家をつくるときによくよく検討しました。

27.子どもとの会話

→やる。
21と同じく、むしろここを大事にしたいがために他を省きたい。
なかなか一人一人にゆっくり向き合えないのがもどかしいです。
もっと余裕を持ちたい。

 

f:id:hanapeko8:20190515115503j:image

28.家電製品の選定・購入・設置
→やる。
家具もふくめて家を整えているのがほぼ私なので。
家具の配置換えなんかは楽しくやってます。
子どもの成長に合わせて、暮らしの変化に合わせて変えていきます。
今は家電の買い替えの必要より、むしろ処分の方が多いです。
不要なモノ、使わないモノを処分して、よりシンプルに暮らしたい。

29.朝刊、夕刊を取りに行く
→やらない。
新聞を取っていないので。

30.使った道具を元に戻す
→やる。
私が使ったものを私が元に戻すのは当然です。
家族それぞれがこれをやると、シュフのやることは激減します。

今回は、私が「やりたいこと」も多く含まれていました。
義務感だけでやる家仕事は基本楽しくないです。
楽しくい時間が増えると毎日がつまらなくなる。

名もなき家事に限らず、やりたくない家事はやらなくていいと思うのです。
やらなくても家がきちんと回る工夫を考える方が楽しいです。
暮らしの仕組みを見直すと、やらなくていいことっていくらでもできてきます。

そしたらやりたいことどんどんやれます。
やりたいことは苦しくても楽しいのです。達成感があったりやってるその行為が楽しかったり。

楽しいことを諦めないために、時間はつくるもの。生み出すものです。

モギコでした。


《昨日の晩ごはん》
釜玉うどん
私のみです。出張だったのでオットと子どもたちは外食でした。
自分だけの分だと本当に楽。一人分も2人分も同じ、というのはあれは間違いです。
ちなみに美味しいうどんと、美味しいたまごと美味しいだし醤油、美味しい海苔があればこれはごちそう。
安心できる食材があると日々のごはんも楽です。
コンビニに行かなかった私を褒めてあげたい!

名もなき家事を減らす工夫 その2

こんにちは、モギコです。
楽しくない家事が嫌いです。モギコです。

名もなき家事を減らしていく、10項目目から20項目です。

11.手洗い場のタオルを取り換える
→やる。
朝洗濯するときにとって洗濯機に入れる。
ちなみに我が家の水廻りが台所→トイレ①→洗面所→洗濯機、の隣りにトイレ②
と直線状に並んでいるので、台所から洗濯機に向かう途中に回収してしまいます。
これは家づくりの段階で考えました。
その後は、朝一番に使う人が新しいタオルを出してかける。私は掛けない。

f:id:hanapeko8:20190510170315j:image
この突当りが洗濯機。

12.新聞・雑誌などをまとめて捨てる
→やらない。
新聞、雑誌を買わない。なので、ない。

13.脱ぎっぱなしの服をクローゼットやタンスにしまう
→やらない。
家族それぞれに徹底してやってもらっています。
自分の服は脱いだ時に掛けるなり、洗濯かごに入れるなりはします。

14.クリーニングに出す、取りに行く
→やらない。
クリーニングが必要な服を極力買わない。
冬物のアウター類のみ、宅配のクリーニングを利用しています。
指定日に取りに来てくれて、指定日に届けてくれます。
シーズンオフは保管してくれるありがたいサービスです。
単価でみたら割高ですが、持っていく手間、取りに行く手間、保管の手間を考えると断然採用です。年に一度のことですし。
しかも夏の間、クローゼットが空いていいです。

www.kajitaku.com


15.玄関の靴をそろえる
→やらない。
子どもたちにそれぞれきちんと脱ぎましょう、と言ってます。
基本的に来客がないので、普段はまあ整っていなくてもヨシとしています。

16.靴を磨く
→やらない。
磨くのが必要な靴をもたない。
私のパンプスやブーツなどは、定期的にメンテナンスします。
オットの靴はオットにやってもらいます。

17.町内やマンションの会合に出席する
→やらない。ない。年に1度の町内清掃のみです。

18.郵便物をチェックする
→やる
確認してすぐに不要なものを捨てています。ほとんど不要です。
そして住所登録の際「DM不要」としています。これでかなり減る。


19.子どもの食事を手伝う
→必要なくなりました。
子どもたちが小学生になり、ようやく食事のお世話はなくなりました。
唯一、魚を食べるときくらいかな。

20.子どもの送迎
→やる。
登校は歩いて行ってます。帰りは学童保育なので迎えが必要。
習い事は低学年の娘二人は送迎してます。


今日はここまで。

21.子どもの学校準備、勉強を見る
22.ペット、植物の世話
23.使い切ったティッシュの交換
24.古くなった照明の交換
25.ポストに入っていた不要なチラシの処分
26.朝カーテンを開け、夜カーテンを閉める
27.子どもとの会話
28.家電製品の選定・購入・設置
29.朝刊、夕刊を取りに行く
30.使った道具を元に戻す

我が家の方針として、基本的に「自分のことは自分で」です。
とくに自分の後始末を、誰かにやらせないようにすること。
そして、なるべくみんなでできることはみんなで分担しよう、という感じです。

お母さんも外で働いてる。
あなたも私も同じ24時間。
同じ家で暮らすのだから、みんなで家の事やりましょう。

家事でストレスになっていることは、なるべくやめてしまう仕組みを考えてます。
今はかなり手離れしてます。
なので楽しめる家事が多いです。

モギコでした。

《昨日の晩ごはん》
・サバの塩焼きと大根おろし
ブロッコリー(朝、茹でておいた)
・きゅうりキムチ(昨日の残り物)
ごはんもかなり楽です。

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へにほんブログ村 ライフスタイルブログへにほんブログ村 住まいブログへ